桜の開花時期とは?桜の分類と種類について

投稿日:2019年3月17日 更新日:

桜の開花時期とは?桜の分類と種類について

4月に入り過ごしやすい季節になってくると、外出も気軽にしやすくなってきますよね。

春をイメージするものと言えば、日本人ならほとんどの人が桜を思い浮かべるのではないでしょうか。

この記事では、桜の開花時期や桜の分類と種類について解説していきます。

広告

桜とは

桜とは

桜は日本にだけ咲く花というわけではなく、近隣の中国や台湾などにも植えられている植物です。

日本の桜だけ見ても固有種などを含めて、約600以上もの品種の確認が取れています。

固有種(こゆうしゅ)とは、その国、あるいはその地域にしか生息・生育・繁殖しない生物学上の種。 特産種とも言う。 大陸などから隔絶されている島嶼などで多く見られる。 地域個体群の絶滅が、即座に種そのものの絶滅につながるので、保護対象として重要である。
引用元: 固有種 - Wikipedia

基本的に桜は、3月下旬~4月中旬にかけて日本の各地域や名所などで薄紅色の花を咲かせます。

ちなみに桜は、一都一府二県の花にも制定されているよ!
  • 東京都の花:ソメイヨシノ
  • 京都府の花:シダレザクラ
  • 奈良県の花:奈良八重桜
  • 山梨県の花:フジザクラ

 

また、100円玉の裏に桜がデザインされている他、警察官や自衛官、消防の徽章(きしょう:身分や所属団体を表すバッジ)にも桜がデザインとして取り入れられています。
 

桜の開花時期

桜の開花時期

桜は、一般的に春の暖かい季節に咲きますが、品種によっては9月から12月や、2月から3月の時期にも咲く品種もあり、春の時期と2回楽しめます。

桜の開花の時期についても、春の早い時期に咲く品種から遅い時期に咲く品種もあり、実に様々です。

テレビやインターネットなどでよく耳にする桜前線という言葉は、日本全国で一番多く植えられているソメイヨシノの開花日を線で結んでみると、天気図の前線の動きに似ていたため、そのように名付けられたものです。

日本は南北に長いため、南の沖縄では1月下旬頃から、北の北海道に渡るまで約5ヶ月もの間で日本列島を桜前線が縦断します。

また、桜の開花時期は南北の緯度の差だけではなく、標高差による違いもあり、標高が100m上がると桜の開花は2日から3日ほど遅れます。
 

桜の分類と種類

桜の分類と種類

桜の分類

桜の分類としては、バラ科、サクラ亜科、サクラ属の落葉高木または低木の樹木となっています。

一般的に桜として鑑賞されているものは、サクラ亜属に含まれています!
 

また、サクラ属はサクラ、ウワミズザクラ、ウメ、ニワウメ、スモモ、モモの6つの亜属に分けられます。

広告

桜の種類

桜は、8つの種類に大きく分けられているので、以下に桜の種類をまとめました↓↓↓

  • 自然交配や咲き方により名づけられた桜
  • ヒカンザクラ群
  • エドヒカンザクラ群
  • ヤマザクラ群
  • ミヤマザクラ群
  • マメザクラ群
  • チョウジザクラ群
  • シナミザクラ群

 

 自然交配や咲き方により名付けられた桜 

自然交配や咲き方により名付けられた桜には、ソメイヨシノを始めとし、八重桜やシダレザクラなどがあります。

また、公園などの場所でよく咲いているのは、江戸時代末期になってから広まったソメイヨシノという品種が多いです。

 【開花時期情報】 
  • ソメイヨシノ:4月上旬
  • 八重桜:4月上旬~5月上旬
  • シダレザクラ:3月下旬~4月
  •  

     ヒカンザクラ群 

    ヒカンザクラ群は、目立つような高さの木があまりなく、中くらいの木の高さから低めの木になる種類が多い特徴があります。

     【開花時期情報】 
  • ヒカンザクラ群:1~3月上旬
  • 代表種はカンヒザクラ(寒緋桜):3月中旬~4月上旬
  •  

     エドヒガンザクラ群 

    エドヒガンザクラ群は、お彼岸に合わせて花を咲かせることから、名づけられた原種の一つでもあり、早咲きで小さめな花を咲かせます。

    また、エドヒガンザクラの見た感じはヤマザクラと似ていますが、エドヒガンザクラの花びらの下の方に付いている萼(がく)の下部が膨らんでいるのが特徴です。

    萼(がく、蕚は異体字、英: calyx[1])とは、植物用語の一つで、花冠(花弁、またはその集まり)の外側の部分をいう。ひらがな書きで「がく」とすることも多い[要出典]。萼の個々の部分を萼片(がくへん、英: sepal[1])という。多くの場合、花弁(「花びら」のこと)の付け根(最外側)にある緑色の小さい葉のようなものが萼である。萼は花全体を支える役割を持つ。
    引用元: 萼 - Wikipedia

     【開花時期情報】 
  • 代表種はエドヒガン:3月~4月上旬
  •  

     ヤマザクラ群 

    ヤマザクラ群は、花と葉が同時に咲く特徴があるので、開花時期がほとんど同じなソメイヨシノと区別することができ、日本の野生原種の1つとされています。

     【開花時期情報】 
  • 代表種はヤマザクラ:4月上旬
  •  

     ミヤマザクラ群 

    ミヤマザクラ群は、ミヤマザクラに近い品種で、小さな花がまとまって咲き、特徴としてはガクが反り返って花を咲かせます。

     【開花時期情報】 
  • 代表種はミヤマザクラ:5~6月
  •  

     マメザクラ群 

    マメザクラ群は、豆桜という名前の通りで花びらや葉っぱが小さく、樹の高さも高くならないことが特徴で、なかには何回か花開く品種もあります。

     【開花時期情報】 
  • 代表種はマメザクラ:4月上旬
  •  

     チョウジザクラ群 

    チョウジザクラ群は、ガクの筒状になっている部分が大きく、花びらが小さい特徴があり、花びらが180度に広がって咲き、丁字のように見えます。

     【開花時期情報】 
  • 代表種はチョウジザクラ:4月中旬
  •  

     シナミザクラ群 

    シナミザクラ群は、中国の南西部に約7種類ほど確認がされており、シナミザクラの交配やシナミザクラに近い生態を持つ品種のことです。

     【開花時期情報】 
  • 代表種はシナミザクラ:3月
  • 広告

    桜の開花時期とは?桜の分類と種類についてのまとめ

    桜の開花時期とは?桜の分類と種類についてのまとめ

    桜の開花時期や桜の分類と種類の参考になりましたでしょうか?

    日本では、国花というものが法律などで定められていませんが、昔からの人々に親しまれてきた桜が、今でも大切にされ日本を代表する花として国民に愛されていますよね。

    桜と言っても、多くの種類があり開花時期も春に咲く桜から、寒い時期に咲く桜までと様々です。

    キレイな桜を眺めながら、みんなと一緒にワイワイと盛り上がる、お花見シーズンを満喫しましょう。




    -

    Copyright© ワイドなび , 2022 All Rights Reserved.