離乳食

離乳食初期はどんなスケジュールの進め方!?時間や量の目安とは?

投稿日:2018年9月12日 更新日:

離乳食初期はどんなスケジュールの進め方!?時間や量の目安とは?

今まで母乳やミルクのみで過ごしてきた赤ちゃんは、5ヶ月6ヶ月を迎えると初めての離乳食が始まりますが、どのような進め方をするのかご存知でしょうか?

離乳食を始めるタイミングやスケジュールなど、離乳食初期の段階ではママも不安なことが多いかと思います。

この記事では、離乳食初期の進め方、時間や量の目安について解説していきます。

広告

離乳食を始める時期とは

離乳食を始める時期とは

離乳食の時期を見極めるポイント

以下に、離乳食の時期を見極めるポイントをまとめてみました↓↓↓

  • 生後5ヶ月や6ヶ月頃であること
  • よだれが出てきていること
  • 首がしっかりすわっていて、支えてあげればお座りもできること
  • 大人が口にしている食べ物に興味を示していること
  • 大人が口にしている食べ物に口を動かして食べる仕草を真似していること
  • 授乳間隔が4時間おきくらいになっていること
  • 赤ちゃんの口にスプーンや指を近づけても押し出そうとしないこと

 

赤ちゃんは、哺乳反射(ほにゅうはんしゃ)と言って、吸い方を誰からも教えてもらうことなく母乳を吸えていますが、この哺乳反射は生後5ヶ月から6ヶ月にかけて次第に弱くなってきます。

そのような哺乳反射が弱まってきた時期が離乳食スタートのサインになるので、赤ちゃんの口に離乳食用のスプーンや指を近づけてチェックしてみることをオススメします。

その際に、もし少しでも嫌がって強く押し出してくるような場合には、もうちょっと待ってみて様子をうかがいながらの方が良いかもしれません。

ちなみに、我が家では生後6ヶ月の誕生日から離乳食を始めようと思っていましたが、その前から子供の前で親が美味しそうにご飯を食べる姿を見せながら、話しかけてみたり、離乳食用のスプーンを口へ持っていってみるなどを事前に色々と準備をしておきました!
 

離乳食用のスプーンを口に近づけると、おもちゃだと思ったのか、自分の手で掴んで自ら口に入れていたので、スプーンへの抵抗はなく、離乳食を始めることができました。
 

離乳食初期のステップとは

離乳食初期のステップとは

離乳食初期の目標

離乳食初期の目標としては、上手に食べ物を飲み込むということで、離乳食初期がゴックン期と言われるのもそのためです。

赤ちゃんは、生まれてからずっと母乳やミルクで過ごしてきたため、食べ物をゴックンするといったことは相当難しいことです。

母乳やミルクは吸って飲んでいただけなので、舌を動かすことが重要になる食べ物は、赤ちゃんには未知の領域で結構ハードなことですよね。

口の中に食べ物を入れて飲み込むステップは、以下の通りです↓↓↓

    1. 食べ物を舌の上に乗せる
    2. 唇を閉じる
    3. 前後に舌を動かして、口の奥の方へ食べ物を持っていく
    4. ゴックンと飲み込む

 

ゴックンと飲み込めるようになるまでは、舌の上に食べ物を置くことが出来なくて舐めるだけだったり、口の中に食べ物を入れてゴックンしようとしていても、口からこぼれ出てきたりと、最初の頃は慣れるまで大変だったりもします。

口から食べ物を出してしまう場合は、下唇の上に少しだけ乗せてみたりと工夫してみて、それでも口から出してしまったり嫌がる場合には、無理やり食べさせようとしなくても、赤ちゃんの様子を見ながらゆっくりチャレンジしてみると良いかと思います。

最初から上手に飲み込めなくても、何回か繰り返していくうちに、ゴックンと飲み込めるようになるので、心配することはありません。

基本的に、離乳食初期は食べ物をゴックンと飲み込むという行為に慣れていくことが重要なので、栄養のバランスや食べる量などは考えなくても大丈夫ですので、ママも離乳食について学ぶ期間だと思っていると良いのではないでしょうか。

広告

離乳食をあげる際に気を付けるポイント

離乳食をあげる際に気を付けるポイントは、以下の2項目です↓↓↓

  • 初めての食材をあげる時は、1日1品1さじを平日の午前中~お昼頃の授乳前にすること
  • 離乳食初期の段階では、味つけはしないこと

 

初めての食材をあげる際には、アレルギー反応が現れないかという点に気を付けなければなりません。

もし、何かいつもと違った様子が見られた場合には、すぐさま病院で診察をしてもらった方が良いです。

また、アレルギー反応は食材を食べて時間が経過した頃に出てくるといったこともあるので、病院が閉まっている平日の夕方や土日祝日などは避けて、病院の診察時間内であれば万が一のアレルギー反応にも対応できるので安心できます。

離乳食初期は、初めて口にする食材をしっかり味わう時期になるので、基本的には味付けをしなくて良いのですが、だし汁や野菜からとったスープを使って、風味づけをすることもできます。

本来は、昆布だしやかつお昆布だしだったら、離乳食初期から使っても良いのですが、離乳食はアレルギーの有無をチェックすることも大切なので、何種類かの食材が混ざっていると原因特定しづらくなるため、なるべくだしは使わない方が良いかと思います。

大人が口にすると味気ないと感じる離乳食であっても、初めて口にする赤ちゃんには素材の味だけで十分に美味しく感じられるはずなので、離乳食初期の段階では一つ一つ食材本来の味だけであげることをオススメします。
 

離乳食初期の進め方のスケジュールとは

離乳食初期の進め方のスケジュールとは

離乳食の種類と順番

離乳食初期:1ヶ月目

 【初日:1さじ分の10倍がゆを離乳食用のスプーンで少量ずつあげる】 

離乳食初期の初日は、10倍がゆをポタージュくらいなめらかにすり潰し、人肌の温度まで冷ましてから、小さじ1杯である5mlをあげます。

ちなみに、10倍がゆとはお米1に対して水が10の割合のおかゆのことだよ!
 

小さじ1杯分は離乳食用のスプーンで4~5杯くらいになるので、少しずつ口に入れてあげると良いでしょう。

また、離乳食のおかゆを作る際にどのように作ればよいか、もう少し知りたい方は以下の記事も合わせて見てみてください↓↓↓
>>離乳食のおかゆの作り方は!?レンジ・炊飯器・鍋ならどれが良い?
 

 【1週目:食べる様子を見ながら少しずつ量を増やしていく】 

1日目~2日目は、ポタージュ状になめらかにした10倍がゆを小さじ1杯分、3日目~4日目は小さじ2杯分、5日目~7日目には小さじ3杯分といったように、少しずつ量を増やしていきます。

量を増やしていく中で、もう少し食べられそうだったら増やしていけば良いですし、もし途中で嫌がって食べなくなってしまったら、無理やり全部を食べさせようとしなくても、食べられるだけで大丈夫です。
 

 【2週目:野菜などのビタミン類をプラスしてみる】 

10倍がゆに慣れてきたら、2週目からビタミン類である野菜を徐々にプラスしていきます。

野菜は、10倍がゆ小さじ3杯に足す感じで、1種類の野菜を小さじ1杯ずつからスタートしてみると良いです。

野菜と言っても何からあげれば良いかと悩んでしまう人も多いかと思いますが、離乳食初期にあげやすいのは人参、さつまいもやじゃがいも、かぼちゃ、かぶ、ほうれん草などです。

実際に、我が家でも初めての野菜をどうしようかと考えていましたが、市で開催されている離乳食講座に参加した際の試食が10倍がゆと人参のペーストだったのもあり、初めての野菜は人参が一番食べやすいとされているのを知って、人参からスタートしました。

そして、人参の次は甘みがあって食べやすく、ペースト状にもしやすいかぼちゃにしました。

また、赤ちゃんが食べやすくてアレルギー反応も出ず、調理もしやすい野菜の中で、旬の野菜を選んでみるというのも良いかもしれません。

広告
 【3週目:たんぱく質をプラスしてみる】 

10倍がゆや野菜にもだいぶ慣れてきた3週目を迎える頃には、たんぱく質の食材をプラスしていきます。

離乳食初期にあげられるたんぱく質というと、大豆製品か白身魚ですが、最初にあげるのは豆腐がベストではないでしょうか。

我が家でも、最初は豆腐から始めて、次は10倍がゆにも混ぜやすいしらすにしました。

しかしながら、豆腐には大豆アレルギーの反応が出てしまう可能性もあり注意が必要なので、赤ちゃんの胃や腸に負担がかからないよう、ちゃんと消化しているかを確認しながらあげると良いですね。

たんぱく質の食材も、10倍がゆや野菜と同じように、小さじ1杯から初めて少しずつ増やしていきます。

また、新しくたんぱく質の食材をプラスする時には、他の食材を増やさないようにすると、胃腸への負担も軽減されるかと思います。

離乳食初期の基本的な形としては、おかゆ、ビタミン類2~3種類、たんぱく質1種類になります。
 

 【4週目:離乳食に赤ちゃんもママも慣れてきた頃に2回食にチャレンジしてみる】 

4週目にもなると、結構赤ちゃんも離乳食に馴染んできて、ママも離乳食を作るのに手慣れてくるのではないでしょうか。

赤ちゃんが離乳食を上手にゴックンできるようになって、毎日の離乳食をちゃんと食べられるようになったら、2回食にチャレンジしてみると良いでしょう。
 

離乳食初期:2ヶ月目

 【2回食にしてメニューを追加する】 

赤ちゃんが離乳食を上手く飲み込むことができるようになると、1日2回食にしてみてメニューを増やします。

基本的な2回食のスケジュールは、午前と午後で1回ずつあげ、2回目の午後は1回食の1/3の量からスタートして、少しずつ増やしていくと良いでしょう。

主食であるおかゆの他に、ビタミン類である野菜や果物、タンパク質の食材で様々なメニューを追加していきます。

さらに、問題なく離乳食中期に入っていくために、食材の水分を徐々に少なくしていき、食感を変化させていくというのも大事になってきます。

ただ、いきなりいつもの食材の食感が変化すると、赤ちゃんもビックリして食べにくくなることもあるので、基本的に新しい食材を試すときは午前中にして、午後の2回食目はいつもの慣れている食材をあげると良いですね。
 

 【食材の種類を追加していく】 

離乳食2ヶ月目になると、色々な食材を食べられるようになってくるので、すりつぶしてなめらかなペースト状といった形状は変えずに、少しずつ食材の種類や量を追加していきます。

ビタミン類としては、野菜だけでなく果物からも摂り入れられるので、いちごやバナナといった食べやすくペースト状にしやすい果物を増やしていくのも良いですね。

さらに、離乳食2ヶ月目から取り入れられる食材として、無糖のプレーンヨーグルトもあり、消化にも良くてトロッとしていて食べやすく、果物や野菜などのペーストを混ぜたりとアレンジも可能なのでオススメです。

ヨーグルトをあげる際に気を付けたいポイントとしては、冷蔵庫から取り出してすぐの状態ですと、赤ちゃんには冷たすぎて下痢を引き起こす可能性もあるので、ちょっと置いておいてからあげると良いです!
 

今まで主食はおかゆのみでしたが、生後6ヶ月以降で10倍がゆにも慣れてきていたら、うどんやパンも食べられるようになります。

うどんは茹でて柔らかくしてすりつぶし、だし汁等でトロトロの状態になるまで伸ばしたもの、パンは食パンから作るパンがゆからスタートするのが良いでしょう。

ちなみに、食材の種類を増やしていく中で、初めてあげる時には赤ちゃんにアレルギーの症状が出ないかを、しっかりと確認しながら進めることが大切です。

広告

離乳食の時間

離乳食初期は、1日1回からスタートし、離乳食をあげる時間は午前中の授乳前で赤ちゃんの機嫌が良い時がベストです。

離乳食を食べ終わったら、赤ちゃんの好きなだけ母乳やミルクを飲ませてあげてください。

離乳食をあげる時間がだいたい決まっていれば、その日の赤ちゃんの体調や機嫌によって多少時間がずれてしまっても大丈夫です。

以下は、離乳食初期の一日のスケジュール例なので、参考になさってください↓↓↓

 【1回食の場合】 
  • 6:00 起床、授乳
  • 10:00 離乳食、授乳
  • 14:00 授乳
  • 18:00 授乳
  • 22:00 授乳

 

 【2回食の場合】 
  • 6:00 起床、授乳
  • 10:00 離乳食、授乳
  • 14:00 授乳
  • 18:00 離乳食、授乳
  • 22:00 授乳

 

2回食の場合、初めての食材は午前中にあげて、2回食目は一度食べているものを夕方にあげるというスケジュールです。

離乳食をあげるベストな時間帯として、平日午前中からお昼くらいまでといったことを意識すると、2回食の場合は10時と14時なのかなと考えてしまうかと思います。

ただ、そうすると1回目と2回目の離乳食の間が4時間ほどしか経っていない状態になってしまうことも気になるので、午前中と夕方といったスケジュールになっています。

このスケジュールはあくまでも目安であって、毎日必ず決まった時間に離乳食をあげなければいけないということではないので、赤ちゃんの様子を見ながら、それぞれのご家庭のスケジュールに合わせて進めていってはいかがでしょうか。

広告

離乳食の量

離乳食の時間的なスケジュールが分かったところで、そしたら量はどのくらいあげれば良いのか、どのように量を増やしていくのかというように疑問に思うかと思います。

まず最初は、1さじから始めましょうとよく書いてありますが、1さじとはどのくらいの量なのでしょうか。

1さじとは、小さじ1杯で5mlを指していて、赤ちゃん用の離乳食スプーンだと4杯~5杯の量です!
 

従って、1日目と2日目は1さじと言うと、離乳食用のスプーンでは4杯~5杯で、3日目と4日目は2さじですので、離乳食用のスプーンでは8杯~10杯と増やしていくと良いでしょう。

以下に、離乳食の量の目安をまとめましたので、参考になさってください↓↓↓

 【1週目】 
  • 1~2日目 つぶしがゆ:1さじ
  • 3~4日目 つぶしがゆ:2さじ
  • 5~6日目 つぶしがゆ:3さじ

 

 【2週目】 
  • 7~10日目 つぶしがゆ:4さじ、野菜や果物:1さじ

 

 【3週目】 
  • 11~15日目 つぶしがゆ:5さじ、野菜や果物:2さじ、魚や豆腐:1さじ
  • 16~25日目 つぶしがゆ:6さじ、野菜や果物:3さじ、魚や豆腐:2さじ

 

 【4週目】 
  • 26~30日目 つぶしがゆ:30g、野菜や果物:15g、魚や豆腐:5g

 

このように、離乳食の時間や量は分かったけれど、どのようなメニューを作ってあげれば良いのか気になる方もいるのではないでしょうか。

離乳食初期のメニューについて知りたい方は以下の記事も合わせて見てみてください↓↓↓
>>離乳食初期はどんなメニューを作る!?1ヶ月目におすすめの野菜や魚

また、離乳食2ヶ月目に突入して2回食が始まったら、2回目の離乳食の量は1回食の1/3からスタートして、少しずつ増やしていきましょう。

ちなみに、3週目からタンパク質である魚や豆腐が加わりますが、一度に3種類あげるのが大変な場合は、おかゆに野菜ペーストを混ぜ合わせて、野菜がゆにしてあげたりと工夫してみても良いかと思います。

広告

離乳食初期はどんなスケジュールの進め方!?時間や量の目安とは?のまとめ

離乳食初期の進め方、時間や量の目安について参考になりましたでしょうか?

離乳食の始まりであるゴックン期は、初めてのことで色々と分からないことも多く、心配になることもあるかと思いますが、まだまだ母乳やミルクから栄養は取れているので、初期の離乳食は栄養や量のことをあまり考えなくても良いと分かると、少しホッとしますよね。

ママにとっても初めての離乳食作りで、せっかく作った離乳食だから赤ちゃんにも美味しくいっぱい食べてほしいと思ってしまいがちですが、焦ることなく赤ちゃんの成長やペースに合わせて、ゆったりとした気持ちで離乳食を楽しんで進めていってはいかがでしょうか。




-離乳食

Copyright© ワイドなび , 2022 All Rights Reserved.